上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12月3日術後7日目、退院前診察。
いつものように、朝7時50分ごろ、朝食を食べる。

少し急いで食べて、内診があるのでトイレに行き、診察を呼ばれるのを待つ。
「○○さん、退院前診察をするので、処置室に来てください」と放送が入り、処置室へ。
処置室へ行くと、診察の順番待ちで患者さんがいっぱい。殆どが、妊婦さんや産後の新人ママさんたちです。
婦人科入院は、ほぼ、1週間に1人のようでした。
内診後(この内診が一番痛かった・・・)、お腹の方の傷を確認して、防水シートを剥がしてもらって(これは痛くなかった)、
「退院、いつにする?!」と聞かれ、退院は、退院前診察の翌日と聞いていたので、「明日でお願いします」という。
摘出した子宮の写真を見せてもらった。
「通常の大きさの2倍?!」と聞いたら、「それよりもうちょっと大きいな。3倍くらいかな。」
両方の卵巣は残したこと、出血は500mlくらいで、貧血がなくなったこと、次回2週間後の診察。
その後は、定期的に検査が必要なことなどを聞く。
退院後の注意を聞き忘れ、後で、看護師さんから聞く。
重い物を持たない、
湯船につからずにシャワー、
車の運転は、長時間同じ姿勢は患部によくないので、近場から少しずつ慣らす。

暇つぶしの差し入れに頂いた本。

手術当日、訓練所に預けられる前に、おしるこから送られてきた、呂布&さくら。
この写真を見て、早く退院するぞ!と思ってました。
この日は、いつものように、14時と19時に、看護師さんが来て、シートを剥がした傷口から出血してないか、確認される。
12月4日。術後8日目退院当日。
いつものように朝ごはんを食べ、

少しずつ、荷物をまとめ、医療事務の人から、費用の用紙を貰い、迎えに来てくれたおしること共に、
ナースステーションへ体温計などを返しに行き、足の水膨れの箇所を確認してもらって退院しました。
もう少し続きます。
いつものように、朝7時50分ごろ、朝食を食べる。

少し急いで食べて、内診があるのでトイレに行き、診察を呼ばれるのを待つ。
「○○さん、退院前診察をするので、処置室に来てください」と放送が入り、処置室へ。
処置室へ行くと、診察の順番待ちで患者さんがいっぱい。殆どが、妊婦さんや産後の新人ママさんたちです。
婦人科入院は、ほぼ、1週間に1人のようでした。
内診後(この内診が一番痛かった・・・)、お腹の方の傷を確認して、防水シートを剥がしてもらって(これは痛くなかった)、
「退院、いつにする?!」と聞かれ、退院は、退院前診察の翌日と聞いていたので、「明日でお願いします」という。
摘出した子宮の写真を見せてもらった。
「通常の大きさの2倍?!」と聞いたら、「それよりもうちょっと大きいな。3倍くらいかな。」
両方の卵巣は残したこと、出血は500mlくらいで、貧血がなくなったこと、次回2週間後の診察。
その後は、定期的に検査が必要なことなどを聞く。
退院後の注意を聞き忘れ、後で、看護師さんから聞く。
重い物を持たない、
湯船につからずにシャワー、
車の運転は、長時間同じ姿勢は患部によくないので、近場から少しずつ慣らす。

暇つぶしの差し入れに頂いた本。

手術当日、訓練所に預けられる前に、おしるこから送られてきた、呂布&さくら。
この写真を見て、早く退院するぞ!と思ってました。
この日は、いつものように、14時と19時に、看護師さんが来て、シートを剥がした傷口から出血してないか、確認される。
12月4日。術後8日目退院当日。
いつものように朝ごはんを食べ、

少しずつ、荷物をまとめ、医療事務の人から、費用の用紙を貰い、迎えに来てくれたおしること共に、
ナースステーションへ体温計などを返しに行き、足の水膨れの箇所を確認してもらって退院しました。
もう少し続きます。
スポンサーサイト